
翌日は積丹半島バスツアーです。積丹半島は個人で行くのはかなり大変なのでバスツアーに申し込むのがおすすめです。鉄道だと途中までしか行けないのでバスに乗り換えないといけないのですが、そのバスが本数がとても少ないので現実的にはレンタカーですが、観光スポットがどこにあるのかよくわからなくなるのでこちらも正直厳しいです。

途中でニッカのウイスキー工場のある余市で休憩がありました。工場見学は事前予約制です。朝ドラでとても有名になりました。余市はスコットランドに似ているそうですが、個人的には一回だけスコットランドには行ったことがあります。

こちらは積丹半島のロウソク岩です。

こちらの岩も面白いです。

さすが秘境です。絶景が続きます。

海も大分きれいになりました。


株歴40年超のプロが今、買うべきと考える銘柄
『旬の厳選10銘柄』シリーズ最新号公開中!

遠くに見えるのが積丹岳です。

家もほとんどなくて最果ての地という感じですね。

バスツアーに含まれていた昼食です。まあまあですかね。ただお水がとても美味しかったです。人生でトップスリーには入るのではないかと思われるほどでした。

積丹岬に着きました。

荒れ果てた最果ての地という感じがしますね。とても風が強くて我々が着いて少ししたら危険のため立ち入り禁止になりました。


北の海ですが、とてもきれいです。


江戸時代の松前藩時代にはここから先はニシン漁をする人しか入れなかったそうです。また女人禁制だったそうです。藩が管理できなくなるために移住しないようにしていたそうです。


帰りに小樽の造り酒屋に寄りました。そしてこの日は札幌に戻ってから夕食を食べました。
最近のコメント